
デスクトップやフォルダ内にあるファイル名をコピーして、Excelで『ファイル名リスト』を作りたいです。
でも、ファイルが100個あって、「ファイル名をコピーする→貼り付けする」の操作を100回もしないといけないのが面倒です。
もっと簡単にExcelで『ファイル名リスト』を作成する方法はないんですか?教えてください。
こんな疑問にお答えします。
PC操作って「こんな機能ないの?」と思いながらも、何度も同じ操作を繰り返して時間を無駄にしてしまうことってありますよね。
でも安心してください。どんな初心者の方でも『爆速でファイル名をリスト化』の方法をご紹介いたします。

こんな方におすすめ
- PC初心者でいろいろ知りたい
- もっとPCテクニックを磨いて周りと差をつけたい
- PC操作を早くして仕事を効率的にまわしたい
フォルダやデスクトップ上のファイル名をリスト化する超簡単な方法
1・以下のようにデスクトップに「Excelファイル」というフォルダがあるとします
今回は、この「Excelファイル」フォルダ内にある15個分のファイル名をExcelシート上でリスト化します
2.「Excelファイル」フォルダをダブルクリックして開きます
その後、Shiftキーを押しながらファイルを全選択して下さい
3.Book1にカーソルを合わせてShiftキーを押しながら右クリックしてください
※ファイルの名称をフォルダに表示したままの順でExelシート上でリスト化したい時は、
今回のように、最上位のファイルにカーソルをあわせて3.の操作をして下さい
4.すると、以下のように表示されるので、『パスのコピー(A)』をクリックしてください
※ショートカットキーでは、「Shiftキー + A」で『パスのコピー(A)』が完了します
5.リスト化するための、Excelファイルを開きます
ファイル名をリスト化するためにA2セルにカーソルを合わせて「Ctrlキー + V」で貼り付けします
6.以下のように「パス名」を貼り付けすることが出来ます
その後、「C:¥Users¥YamadaTaro¥Desktop¥Excelファイル¥」 をコピーします
7.「Ctrl + H」 で、検索と置換を開きます
「検索する文字列(N)」に「C:¥Users¥YamadaTaro¥Desktop¥Excelファイル¥」 を貼り付けし、
すべて置換(A)をクリックします
※ショートカットキーでは、「Alt + A」で『すべて置換(A)』が完了します
8.ファイル名を文字置換すると「Book1.xlsx」に変更できます
9.その後引き続き、「Ctrl + H」 で、検索と置換を開きます
「検索する文字列(N)」に「.xlsx」 を貼り付けし、すべて置換(A)をクリックします
※ショートカットキーでは、「Alt + A」で『すべて置換(A)』が完了します
10.こうすることで、ファイル名を「Book 」に変更することが出来ます
これで作業完了です。
これを活用することで、業務効率化できますね。